検索から購読(サブスク)へ
私の管理しているWEBサイトは複数あります。どれもコンテンツが豊富で、しかも時間の経過とともに古くなっていかないようなコンテンツで作ってあります。 しかし、ここのところ毎年のようにGoogle検索結果での順位をどんどん下… 続きを読む »検索から購読(サブスク)へ
私の管理しているWEBサイトは複数あります。どれもコンテンツが豊富で、しかも時間の経過とともに古くなっていかないようなコンテンツで作ってあります。 しかし、ここのところ毎年のようにGoogle検索結果での順位をどんどん下… 続きを読む »検索から購読(サブスク)へ
WEBを使って利益をあげるためには、広告モデルであれ販売モデルであれ、なるべく多くの人にサイトを訪問していただく必要があります。工夫として行うのが検索エンジン対策、つまりSEOです。 しかし、巷に同じようなコンテンツのサ… 続きを読む »手詰まりのSEO
最近、先月まで鳴かず飛ばずだったあるサイトからアフィリエイト収入が出るようになって来ました。見てみると、広告表示回数もクリック数も先月までは限りなくゼロに近かったのが、若干の表示とクリックを稼げるようになっていました。 … 続きを読む »突然の収入アップ
アフィリエイトなどをやる時には、季節ものを狙う、ということが良くあります。クリスマスとかお節料理が代表でしょうか。その中でバレンタインデーのチョコレートも、もちろんそうした狙い目の一つ。当社でも数年前にバレンタインチョコ… 続きを読む »バレンタイン・チョコを攻める
FacebookはGoogleとWEB広告を巡ってのライバル関係にあります。Facebook内にはGoogleの検索エンジンがアクセスできない部分も数多く、全てをオープンにすべきと考えるGoogleとは、いろいろな意味で… 続きを読む »Facebookページのページランク
「「自演」許さぬグーグル」という記事がasahi.comに掲載されました。一般向けの記事ですから、さほど詳細は掲載されていませんし、また、「いつ」という情報がありません。内容的には、過度のSEOをグーグルが取り締まり、ペ… 続きを読む »「自演」許さぬグーグル
アフィリエイト、とは限りませんがサイトやブログで何かを紹介しようという時に、その名称を真剣に考えたことはあるでしょうか。ものには場合によっては複数の呼び方があり、自分が使っている呼び方が、万が一世間ではマイナーな呼び方で… 続きを読む »アイスクリーマーかアイスクリームメーカーか
沖縄旅行に関するサイト(ブログ)を作ってあります。記事はオリジナル、実際に自分で旅行した記事で沖縄旅行を紹介しています。 しかし、この沖縄旅行サイトからのアフィリエイトやGoogle Adsenseの売上はほぼゼロ。つま… 続きを読む »沖縄旅行サイトの失敗
「このたび、貴サイトの一部ページで、Google のウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)に違反した手法が使用されている可能性があることが判明しました。」 というメールがGoogle ウェブマスターツ… 続きを読む »Google ウェブマスター ツール: 品質に関する問題
僕が作っている人気のない未来ファンドというブログ。一日のビジター数は10人前後。要は、全く不人気。ところが、昨日のアクセス数がいきなり2700!おかげでGoogle Adsenseの利益が6千円余り。このサイトが今まで稼… 続きを読む »アクセス数の急増