様変わり

以前に書いた Google からお叱りを受けたサイトは、全面的に作りなおし、アフィリエイト広告もほとんど消し去り、全く新しいコンテンツのサイトにして Google に再審査申請を出しました。結果がどうなるかはわかりませんが。

今回わかってきたことですが、Google のサイトチェックのやり方です。

今回のきっかけは、多分、別のブログから問題を指摘されたサイトへのリンクを作ったことでした。大きなブログですから、リンクを作ると数百ページから一度にリンクが作られることになってしまいます。

これがどうやら、Google のチェック機能の引き金を引いたようで、当初は「怪しいリンクがある」というのが Google からの連絡でした。

つまり、急激にリンクが増えるようなことがあると、それは過度なSEOではないかと疑われる、そのチェック機構は Google のシステム内部で自動的に働き、怪しまれたサイトは Google の検索用インデックスから外されることになります。

僕の場合、Google ウェブマスターツールを使っていましたから警告のメールが来ましたが、ウェブマスターツールを使っていない場合は、何も Google からの指摘がないまま、インデックスから消えることになるのでしょう。

次のステージでは、疑われた他のブログ(と言っても、こちらとしては姉妹サイトのつもりだったのですが…)からのリンクを落として再審査を依頼しましたが、今度は「サイトの質に問題がある」という、人の目で見ての指摘を受けてしまいました。

つまり、Google は機械的に調べられる部分は機械的に調べて検索結果を調整し、さらに人間の目で見てサイトの質をチェックしている、ということが確かめられました。

ただ、僕のサイトの中には昔作ったアフィリエイトごっそりの、Google 的には「質が低い」サイトが他にもあるにもかかわらず、「問題がある」という指摘は受けていません。

考えれば当たり前かもしれませんが、Google のスタッフが、世の中にいくつあるかわからないサイトを全て目視することはほぼ不可能。従って、何かおかしなサインが出ているところが、人の目によるチェックの対象になっているのではないかと考えられます。

例えば、被リンク数が急激に変化したサイト、あるいは被リンク数が異常に多いサイト。例えば、表示回数が非常に多いサイト。そうしたデータは機械的に得ることができますから、「怪しい」サイトから、あるいは、上位に表示されているサイトから人間の目でチェックしているのではないでしょうか。

僕の他のサイトがチェックをされていない理由は、単に、ほとんどトラフィックもなく、元々大した価値がないから…

こうした Google の動きはやはり検索結果にも影響を出しているようで、僕のコンテンツを中心としたいくつかのサイトでは、アクセス数に変化が見られます。それも結構急激な。

検索順位では死んでいたページが急に復活したり、サイト全体へのアクセス数が昨年に比べて大幅に増加したところもあります。特に大きな更新をしたわけでもなく、被リンク数が大幅に変化したわけでもないのですが。

考えられるのは、僕のサイトやページよりも上位にいたところが、何らかのペナルティを受けてインデックスから落とされた、あるいは大幅に順位を下げたことです。他が落ちたから、相対的に僕の所が上がったのではなかろうか、という判断です。

理由は、順位を上げたのはどこもコンテンツがしっかりとあるサイトばかりだから。その中に、若干アフィリエイト広告が入っているくらいでは影響を受けず、結果としてアフィリエイトの成果も上がったところもあります。

つまりもう、何度も書いていますけど、このメルマガを始めた当初とはアフィリエイトを取り巻く状況は完ぺきに様変わりしている、ということですね。

アフィリエイト広告の周りにコンテンツを作るのか、コンテンツに合った広告を選ぶのか、それはどちらもありだとは思いますが、いずれにしろコンテンツ主体のサイトを作ることが前提。もう、価格コムのようなモデルを真似ても、検索エンジンの評価を得るのは困難。テーマ性の決まった、あるいはテーマ性の高いサイトを作るのが前提だと思います。

さて問題は、昔作った利益のほとんどでないアフィリエイトサイト。今後の扱いをどうしようか…