アクセス解析の決定版グーグル・アナリティクスの使い方解説 SEO、SEMはアクセス解析から
Google Analyticsでアクセス解析
じっくりアフィリエイトGoogle Analyticsの解説>スタート画面-Analytics 設定

Google Analytics のスタート画面-Analytics 設定


Google Analytics にログインすると表示されるのは、Analytics 設定と呼ばれる画面です。したがその画面を縮小したもの。ここから必要な操作を行ったり、統計レポートを見たりします。以下は、プロファイルの表示を最小限にした状態です。

以下にこのページに表示されているデータや、メニューなどについて解説します。矢印がメニューのある場所を示しています。

共通メニュー

オレンジのバーまでは、Google Analytics の全画面で共通です。

Google Analytics のアカウントの概要

画面左上にある Google Analytics のロゴをクリックすると、登録してある Google Analytics アカウント(Google Account ではない)の一覧表が表示されます。

表示されるのは「すべてのアカウントの概要」という画面で、アカウントごとのトータルの統計値が見られるほか、アカウントの編集画面にアクセスができます。

Google アカウントと Analytics アカウント

Analytics 設定画面の最上部右側にあるのが Google アカウントに関するメニューです。

その下にあるバーの中にあるプルダウンリストが、Analytics アカウントに関するものです。

Google アカウントと Analytics アカウントに関してはこちらを参照してください。

Analytics 設定画面へのリンク

このリンクは、Analytics 設定画面に戻るものですが、Google Analytics の全画面に表示されています。

スタート画面である Analytics 設定画面からでないと利用できないメニューもありますので、頻繁に使うことになると思います。

レポートを表示

プルダウンリストをクリックすると、登録されてあるプロファイルの一覧が表示されます。レポートを見たいプロファイルを選んでクリックします。プロファイル一覧の中にあるプロファイル名の横の「レポートを表示」をクリックしても同じですが、プロファイル数が多いと、すべてのプロファイルがスタート時に表示されませんから、プルダウンメニューからの選択が便利です。

クリックして開くのは、マイレポートというページで、選択したプロファイルの統計の概要を表示します。

以上が、Google Analytics の中の共通メニューです。


サマリーと Analytics アカウント

ここには、サマリー、現在表示しているアカウント名、アカウント設定を編集、AdSenseリンク設定の編集の4項目が並んでいます。

サマリーをクリックすると、登録してある全アカウントの一覧が表示されます。アカウント設定を編集をクリックすると、現在のアカウントの設定変更画面が出ます。AdSenseリンク設定の編集は、AdSense と連携させるためのオプションが表示されます。すべてのプロファイルの AdSense に関する設定は、ここから行い、AdSense 関係のレポート画面からは行えませんので要注意。

レポートを表示する期間

レポートを表示する期間の表示と選択です。現在の設定は1ヶ月間の合計データの表示になっており、直前1ヶ月間が、比較対象となっています。

レポートを表示する期間は、1日、一週間、一ヶ月、一年から選択できます。新しくプロファイルを登録した場合などには、長い期間を選択しても、あまり意味はありませんし、比較対象となるデータもありません。

レポートの更新は1日1度のようで、タイミングはアメリカ東部時間で日が変わるときのように思えますが、確実なことはわかりません。

新しいプロファイルを追加

ここをクリックすると、新しいプロファイルを追加できます。

プロファイルの情報とステータス

Google Analytics のもっとも重要な部分、各プロファイルの情報にアクセスする部分です。プロファイルに登録してあるドメイン、プロファイルに割り振られた Google Analytics のコード、そしてプロファイル名などが表示されています。

「名前」と書かれた部分をクリックすると、表示順(アルファベット順)を逆にすることができます。

プロファイル名の左側の☆印はクリックすると色が付き、選択状態になります。選択状態はずっと保持されますから、プロファイルの一覧の上にある「スター付き」というところを選べば、☆で選択状態にしたプロファイルだけを表示できます。プロファイルが多くなった場合、特に重要なプロファイルに印をつけておくと便利です。

「レポートを表示」をクリックすると、そのプロファイルのマイレポートが表示されます。マイレポートから奥が Google Analytics のレポートの核心部分です。

ステータスは、プロファイルの登録状況と、運用状況を示すものです。トラッキングコードが未確認、トラッキングコードを確認済み、データを受信中の3種類のアイコンによって、状態を表示します。新たにプロファイルを登録した場合は、トラッキングコードが未確認の状態から開始されます。

なお、サイトへの訪問者が著しく少なく、Google Analytics にデータが送られて来ないような場合には、データを受信中のマーク(緑のチェック)が付かず、上の画面イメージにあるような、時計の印のような「トラッキングコードを確認済み」(でも、データが来ない)状況が継続します。

プロファイルごとのセッション(訪問者)の概要

この部分は、プロファイルごとに、指定した期間の統計の基本的なデータが表示されています。セッションは、言わば訪問者の数です。平均滞在時間は、訪問者一人がどれだけサイトに滞在したかの平均値です。直帰率は、最初のページを表示しただけで出て行ってしまった人の割合です。コンバージョンは、目標を達成できた割合です。

プロファイルごとの変化率

各プロファイルの指定した期間のデータを、前の期間のデータと比較します。変化率がパーセンテージとして表示されます。パーセンテージが上がった場合は緑で、下がった場合は赤で、比較すべきデータがない場合は「該当なし」と表示されます。

上部の「変化率」とかかれたところのプルダウンメニューで、比較するデータが選べます。選べるのはセッション(セッションの回数)、平均滞在時間、直帰率、コンバージョン、です。

プロファイルの操作

プロファイルに対して設定の変更や、プロファイルの削除を行います。

削除を選ぶとプロファイルを削除しても良いかの確認が出ますので、OKならば「はい」を選びます。いったん削除したプロファイルのデータを復活させることはできません。また、新たなプロファイルを登録すると、削除したプロファイルとは異なったトラッキングコードが生成されますから、データが混じりあうことはありません。

編集を選ぶと、プロファイルに使用しているサイトの変更、コンバージョンを使うための設定、フィルタの適用など、非常に多岐にわたり、場合によっては非常に複雑な設定を行うことができます。例えばフィルタを設定して、サイトの中の特定のディレクトリー(フォルダー)の中だけのデータを使う、といった設定もここで行います。

プロファイルごとの詳細な設定を行う作業はこの「編集」リンクから入らないとできません。プロファイルの詳細なレポートを表示させた画面からは入ることができませんから、レポートを見ているときに設定変更がしたい場合は、Analytics 設定画面に戻ってから編集を行います。

プロファイルの検索

目的のプロファイルを探して表示させるための検索ボックスです。文字を打ち込むと該当するプロファイル名がすぐに表示されるので、絞込みは容易です。

プロファイルを表示する数の設定と、表示するページの指定

「行を表示」は、1ページにいくつのプロファイルを表示するかを決めます。5から100の間で6段階で選ぶことができます。

ただし表示される数を指定するのはであって、プロファイルの数ではありません。プロファイル一つを表示するのに2行が必要ですから、5行を選択すると表示されるプロファイルは二つになります。

右側のナビゲーションボタンは、プロファイルが1ページでは表示しきれない時に、次のページに進んだり、戻ったりする時に使うものです。

プロファイルを追加

新たなプロファイルを追加するリンクです。「詳細」をクリックすると、プロファイルに関する Google Analytics のヘルプが表示されます。

ユーザーマネージャー

Google Analytics のレポートに出て来るユーザーという言葉は、サイトへの訪問者(ビジター)をさしています。一方、ここにあるユーザーマネージャで言っているユーザーは、Google Analytics の管理者、ユーザーのことを指していて、意味が違っています。

リンクをクリックすると、ユーザーマネージャの画面が開き、アカウントの利用者の追加や変更ができます。どれくらいの権限を与えるかは、利用者ごとに設定ができます。

「詳細」をクリックすると、アカウントの利用者に関するヘルプが表示されます。

フィルターマネージャー

フィルタマネージャへのリンクは、フィルタの設定画面を開きます。フィルタは Google Analytics で取得したデータを選択したり、データを組み合わせたりできる強力なツールです。

フィルタは、プロファイルとは独立して設定ができ、同じフィルタを複数のプロファイルに適用することも可能です。フィルタ数は特定のプロファイルに適用されているフィルタではなく、アカウント内で作成されているフィルタの総数が、適用されているかどうかにかかわらず表示されています。

プロファイル編集画面からもフィルタの編集が可能ですが、その場合、編集されたフィルタは直接そのプロファイルに適用されます。

「詳細」をクリックすると、フィルタに関するヘルプが表示されます。

Sponsored Link
Google Analyticsでアクセス解析
Google Analytics の基本
基本的な使い方
一歩進んだ使い方
Google Analytics の用語
トラブルシューティング
お勧めリンク

Copyright© Google Analyticsでアクセス解析 All rights reserved. by Hitonomori Co. Ltd.