Google Analytics のトラッキングコード
Google Analytics の利用で重要なのはプロファイルの登録と、トラッキングコードの設定です。この二つさえできていれば、とりあえずデータを見ることができます。
トラッキングコードとは
トラッキングコードとは、アクセス解析をするためサイトへの訪問者の情報を取得するために各ページに埋め込んでおくコードです。Google Analytics のトラッキングコードの場合は、訪問者がどこから来たのか、どのような検索キーワードを使ったのか、どのようなOSやブラウザーを使っているのかという情報に加え、サイト内でどのページからどのページに移動し、最終的にどのページから出たのかまでが追跡できるようになっています。
こうしてトラッキングコードを通して得られたデータを元にアクセス解析、そして SEO を行うわけです。
Google Analytics のトラッキングコードは、以下のようなもので、アクセス解析の統計に含めたいページの中(通常は下部)に埋め込みます。
<!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-XXXXXXXX-X"></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag('js', new Date());
gtag('config', 'UA-XXXXXXXX-X');
</script>
現在はこのトラッキングコード(lobal Site Tag(gtag.js)トラッキング コード)が基本ですが、別に用意されているアクセス解析のための拡張機能を使いたい場合は、上のコードを改変したり、さらにコードを加えたりする場合もあります。
「UA-xxxxxx-x」の部分が、アカウントとプロファイルを示すコードになっていて、スタートページのプロファイル一覧でも確認できます。
以下の Google Analytics に関する解説は最新のバージョンに対応しておりませんから、ここから以下は更新が完了するまで無視してください。
トラッキングコードはどこにある?
Google Analytics で新たにプロファイルを登録すると、登録終了画面にトラッキングコードが表示されます。
ところが、いったんこの画面を閉じて、後からトラッキングコードを参照しようとすると、どこを見たら良いのか非常にわかりにくいです。
トラッキングコードを表示させるには以下のツーステップをたどります。
1)Google Analytics にログインした時に表示される設定画面(Google Analytics の中からは左上の「Analytics 設定」をクリック)から、トラッキングコードを見たいプロファイルを選び、該当する欄の「編集」ボタンを押します。
2)開かれた「プロファイル設定」画面の上から数行目、「編集」の上辺りに「ステータス確認」というリンクがあります。この「ステータス確認」をクリックすると、トラッキングコードが表示されます。
トラッキングコードはどこに貼る?
Google Analytics のトラッキングコードは、サイトの中で統計に含めて調べたいすべてのページに貼り付けます。
貼り付ける場所は、Google Analytics では</body>タグの上となっています。普通に使うだけならこの場所でもかまいません。
しかし、もし、クリックやダウンロードをトレースするなど、拡張機能を使う場合は、JavaScript の関数の定義を先に読み込ませる必要があるため、<body>タグの直後に入れることをお勧めします。
以前のトラッキングコード
トラッキングコードにはデフォルトで表示される新しいコードと、以前のコードがあります。
必ず新しいコードを選ぶようにしましょう。以前のコードを使用されている人は、使用できる機能に制限がありますから、新しいコードに変えることをお勧めします。