良いコンテンツのサイトこそ安定した収入を生み出す

最低限のSEO

SEOは不可欠だけど

コンテンツの収益化、特にアフィリエイトというとどうしても検索エンジンに頼らざるを得ません。現在インターネット上のトラフィックの約80%は検索エンジンを経由しているそうですから、何もアフィリエイトだけに限らず、インターネット上で事業を行うなら検索エンジンとは仲良くしなければいけない、ということですね。

検索エンジンの検索結果の上位に表示されることを目指すのを検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)、略してSEOと呼びます。SEOは検索エンジンと仲良くなるための基本ですが、うっかりやりすぎたりすると逆効果をもたらしてしまいます。

お勧めの参考書
図解 SEO対策がわかる (知りたい!テクノロジー)
一時の裏技ではない、まっとうなSEOの解説書

正しいSEO

検索エンジンに好かれる正しいSEOをすれば、検索結果の上位に表示される可能性が高くなります。逆にろくなコンテンツもないのに検索結果上位への表示のみを目指そうと過剰なSEOを行い、それが検索エンジンに察知されたらペナルティを受けることになります。

ここでのペナルティというのは表示順位を下げられることです。さらに悪質だと考えられた場合には、検索結果に全く表示されなくなることもあります。

では、検索エンジンに好かれる正しいSEOとは何でしょうか。それは検索エンジン本来の機能を考えればおのずと明らかになります。

検索エンジンの一番の機能は、検索をかけている人が、求めている情報に出会うこと。これだけです。検索エンジンは検索キーワードなどを元に、検索をかけている人が求めている情報に最も近いと思われる順にサイトを並べて表示するわけです。

ですから正しいSEOというのは、検索エンジンのこうした機能を手助けするSEOということになります。

例えば各ページのテーマを明確にすること。具体的にはテーマごとにページを分割することから始まり、タイトルタグやメタタグにそのページのキーワードを入れること。そのページへのリンクはキーワードを使ってリンクしておくこと、など。

外部の評価が高いサイトからのリンクを貰うこと。これは言わば「お墨付き」を貰うようなものですから、評価の高いサイトからのリンクがあればあるほど、そのページの評価はそのカテゴリーにおいて高い、ということになります。

ですからYAHOO!カテゴリーのような、人の目で見る審査があるサイトからのリンクは、SEO的に高い価値を持つわけです。逆に自動登録でリンクが作れるようなサイトからのリンクは、ほとんど価値はない、ということですね。

私が努めているSEOは以下のようになります。

  • コンテンツを増やす(テキストの量を増やす)
  • ページごとにキーワードを分ける(各ページのテーマを明確にする)
  • タイトルタグやH1タグなどにキーワードを入れる
  • 文中にもキーワードを明記する(連呼はしない)
  • リンクを作るときにはキーワードを含んだテキストリンクにする
  • 検索エンジンのロボット検索に登録する
  • YAHOO!カテゴリーなどに登録を申請する

これだけです。これ以外はほとんど何もしません。よく言われるような相互リンクの依頼もしません。

サイトのユーザビリティを高める

検索エンジンが目指すところは、訪問者と同じ視点に立つ、という点です。ですから、コンテンツが豊富であるのに加えて、ユーザーにとってわかり易いサイトというがポイントが高くなります。

ユーザビリティと一言で言っても、誰でも使えるユニバーサルデザインを意味することもあります。大企業の開設するサイトならばユニバーサルデザインも重要でしょうが、個人や小規模なビジネスのためのサイトでは、実際にそこまではできないだろうと思います。

最低限のユーザビリティの考え方などは「ユーザ中心ウェブサイト戦略 仮説検証アプローチによるユーザビリティサイエンスの実践」「Webユーザビリティ・デザイン Web制作者が身につけておくべき新・100の法則。」といった参考書をご覧ください。

Sponsored Link